2009年12月24日木曜日
胃の上にあった&合宿日程
でも久々の外出なのと向かい風でちょっとげんなりして30km/hが維持できずゆっくり走ってもうちょっとで関宿・・・というところで見たことあるウエア。胃の上発見で手を振った。
胃の上は会うかもと予想していたらしいが俺のウエアがいつものピンクじゃなかったこともあってすぐに気づかなかったらしい。でも俺が手を振ったので双方停車。おれもその場で休憩なしで折り返し。
帰りは二人でだべりながら約1時間弱?俺の家までとりあえず帰ってきて薪ストーブの前でコーヒー&ビール。(もちろん俺がビールね)
しかし、帰りの最後の方はそれまでの胃の上のペース30km/hでかなり足に来た。きょうは足がパンパン。筋肉痛ではないけど・・・今週末も土曜日は走ろう。日曜からスキーでござる。
P.S.
次回合宿は1/23濃厚としましたが予定通り1/23にしませう。
俺の予定が埋まってきましたので・・・皆さん予定入れといてください。
2009年12月23日水曜日
カレーの国から(3)
2009年12月20日日曜日
カレーの国から(2)
あまり面白くないと思いますが、「カレーの国レポート」です。

白くかすんでいます。昼前になえるとそんなにでもないのですが、朝はひどい時には視界が50mくらいになるそうです。
ここは正確には首都から少し離れた新興ビジネス街だそうです。
左上の白いのはヨーグルト他比較的甘いもの、一緒に混ぜて食べて辛さを和らげます。
唯一見つけた競技用自転車の看板(Treck)。
ここは夕食を食べに来たショッピングモールみたいなところですが、時間が遅かったため、ほとんどの店が閉まってました。サイクルショップがあるかどうかは不明。以後7日間、実用車(3輪の荷物用および人力車含む)以外の自転車は見ませんでした。
仕事場の近くのフードコートで食べた「インデアン チャイニーズもちろんカレーを含む)」。これだけでおよそ約140円。味はまあそこそこ。
ただ盛り付けるだけなのに、すごい時間がかかる(日本の4-5倍?)のが難点。
三食目のカレー すでに首都からは離れ、南の街に移動してました。日中は7月初旬の暑さ。
車の移動中に立ち寄ったローカルのレストランで食べた軽食。真ん中の白いのは蒸しパンみたいなもので少し甘い。これを現地の人はスプーン2本を両手に持ち、器用に混ぜながらすごい勢いで食べてました。
国道みたいなところ、または街中の道路を人々の信仰を受けのびのびと闊歩する牛。
夜、現場で仕事をしていたら現地人が買って来てくれた夕食(?)。さつま揚げの粉っぽいやつ?みたいなものと、小さいビニール袋に入ったカレーをアルミホイルに包んで持ってきました。混ぜて食べます。触れただけで油が浮き出るほど、むっちゃ油っぽい・・・。
これも移動中にドライブインみたいなところで食べた南部の料理との事。魚のフライ(写真上)を付けてくれたのは良かったのですが、何が南部の特徴なのかは結局わからず・・・「カレーやん」って感じです。
どうもご飯が焼き飯になっているのがそうらしい。小さい器のカレー(上)はお替り自由。左の白いのは玉ねぎのスライス。玉ねぎは生で食べるんですが、甘くて美味しい。ご飯はてんこ盛り。およそ三合と推定されますが、結局完食。
「何が食べたい?」って現地人に聞かれると「任せる」と答え、出されたものは何でも全部食べるので、現地の日本人スタッフが「おなか大丈夫?」って心配してくれますが、「とりあえず火が通ってるから大丈夫でしょう」と言っておきました。但し、水だけはすごく気を使ってます。
今のところ胃腸はいたって順調。但し、確実に太ってます。
あと何食食べるのやら・・・
カレーの国から

2009年12月9日水曜日
一月の予定
寒うなって来ましたね
今のところ1/23と1/30は空いてます。
少し前になりますが心拍計付サイクルコンピューターを
取り付けました。
速度は上がらんのに心拍数は上がりっぱなしです(爆)
大昔使ってたサイコンより凄くコンパクトなのはええけど
細かい表示はわかりません
マニュアル読むときもメガネはずさんと読みづらいのに
フォントサイズ変更でけたらええのになあ・・・
2009年12月5日土曜日
2009年12月3日木曜日
2009年12月1日火曜日
師走になってしまいました
2009年11月30日月曜日
忘年会
忘年会ですが、私事的には
11日×
18日×
23~26日×
です。
最近、突発が多いので、私の出欠は気になさらなくてもいいです。
ところで最近さぶいし、レーパン無しで乗れるミニベロを所有してもいいかななんて思って、物色中です。フロントディレーラー付いてるのは40万ぐらいしてるし、結構値段高いんですね。
近くにある自転車屋で見てきましたが、フレームはKHSや、GIOS、ビアンキ(なぜか、ビアンキの空色を見ると安東さんを思い出してしまいます)、パーツがカンパが無いとのことで、まあ、そこは我慢するとしても、ブレーキかDIA-CONPEとか、私にとっては久しぶりに見た部品が付いてるので、興味深々でした。
黒いフレームのビアンキなんて需要があるの?とかセンスが全くわからないのは置いといて、シマノ8sフラットハンドルのビアンキ20インチホイール5万円が値切り倒したら3.5万円ぐらいになりそうなので、ボーナスで買おうかとまじめに検討中です。
2009年11月28日土曜日
忘年会?
2009年11月23日月曜日
No Ride
私の三連休は自転車全く乗らずでした。
オヤジが大阪から来てたこともあって隣の家の工事手伝いと、
薪割りと買い物、プチ大掃除(中掃除?)ってなかんじで三日間
を過ごし、特に最終日はプチ大掃除で肉体的にちょっと筋トレ
もどき。体が痛い。明日(明後日?)筋肉痛かも。
でも、年末の寒い時に大掃除っていやなんでこのタイミングで少し
掃除できたのは収穫。
話し変わって”飲み”合宿のご提案です。
皆さんにチョコチョコ手伝ってもらったりしてますが囲炉裏の宴を
今年もやりましょう。まだ囲炉裏を囲むのは早いですが日程だけ
でも決めませんか。H田もそろそろ参加可能か
(忘れてないから安心せい)。
家族もちはそろってどうですか。奥さん都合付かなくても子供だけ
でもOKよ。
ま、いつもどおり細かい事はあとで決めるとしてとりあえず日程だけ
でもと思っています。実際の開催は来年やろね。
2009年11月21日土曜日
Soft Bank のCMの海
見つけてしまいました。
ソフトバンクのCMで、スマップが1BOXに乗ってて、背景が海のやつ。
あのCMを最初に見たときに、「なんか似てるなぁ」とは思ってたけど、
今日、写真を撮って、柵の形とかよく見たらやっぱりそうです。
道路に書いてる文字とか、道路標識が違うみたいだけど、
砂浜に降りる階段は7箇所ぐらいあったので、そのどれかでしょう。
この写真の柵の形をよく覚えて、スマップのCMを見てください。ドンピシャ(←死語)です。
ちなみに、柵の向こうは綺麗な砂浜なのですが、年間を通じてサーファーがちらほらいる程度です。
店がほとんどなく、駐車場もないので、綺麗な海岸の割りに観光地化していない場所です。
ここの場所を自転車で走り抜けるときは、いつも最高調の気分です。
場所は、横須賀南部の〇●海岸です。
写真クリックで拡大できるかも。
2009年11月18日水曜日
2009年11月15日日曜日
えげつない風
2009年11月13日金曜日
かかってこんかい!
2009年11月11日水曜日
自転車通勤
2009年11月9日月曜日
大丈夫みたい
流行病、大丈夫みたいです。私、次男、会長も今のところ問題なし。
日数的に、うつってるならすでに発病してると思います。
ところで今日、休みを取ったので会長の健康を意識して二人でウォーキングしてたらご近所さんと遭遇。彼女も子供からうつってたらしい。まわりはうつってる人はすでにうつってる模様。ということはもうピークであと一ヶ月先には減少方向へ行くのではないかという感触。真相はわからないですが個人的な感触ではそんな感じ。
ちなみに自転車的な週末はいつもどおり土日は関宿までゆっくり60km。今日は途中折り返して25kmほど。でも帰りは国道に出て久しぶりにもがいた。Max59km/h。え?結構いけてるやん。もちろんトラックの後ろでしたけど(よい子のみんなはまねしちゃ駄目です)。もちろん、もがき一回で終了、当たり前。でもちょっとうれしかった。
2009年11月7日土曜日
ちょっとまじめに。
先週、新型インフルエンザ(いい加減、アルファベット3文字ぐらいの略称ができないものか)に関して、会社の規程に変更がありました。
以前は、「家族が新型インフルエンザにかかったら、社員は一週間休み」となっていたのに、先週からは、「5日間は休みなさい。その後状況を見て判断する。」だったか何かで、私には水子を含めて家族がいないので関心がなかったので正確には忘れましたが、要するに規制緩和されたわけで。
私なりの考え方ですが、「会社を休みなさい。で、他の社員に感染させないでください。」というのは理解できます。しかし、「一週間休みなさい」と決定した人は、その根拠を教えて欲しいです。以前、「水際で防ぐ」という名目で、成田空港に物々しい格好で防御してたくせに、今となってはサーモグラフィー素通りです。重症度具合がそれほどでもないから規制緩和しただけでしょう。
あとからは何とでもいえるのですが、あと1年ぐらい経って、「あのときに大騒ぎしてた学級閉鎖や出社控え分のマイナス益を、誰がどう補うのか、あるいはお咎め無しでなぁなぁ的に流れるのか、今後の流れがどうなるのか、あと一年ぐらいしたら、それどこどではなくなって忘れてるんだろうな」などと色々考えてしまします。
2009年11月6日金曜日
出張終了
2009年11月4日水曜日
2009年11月3日火曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月25日日曜日
2009年10月24日土曜日
2009年10月23日金曜日
2009年10月18日日曜日
ヤフオクで
引越しの際に見つけた新品のリアハブ(アルテグラ)とスプロケット(8段Dura)をヤフオクに出品したら、買った時(10年くらい前?)と同じくらいの値段で落札されました。
2009年10月17日土曜日
ペダルが・・
2009年10月16日金曜日
2009年10月12日月曜日
忘れてました
富士山
ちょっとわかりにくいな。ど真ん中よりちょっとだけ右です。
クリスマス時期にはダイヤモンド富士(夕日が富士山の頂に沈む)が見れます。
2009年10月11日日曜日
休み1日あたりのノルマ60km
2009年10月10日土曜日
新兵器
アルテグラ取り付けました。sawadaがパーツ買ってくれるというのでお金は無かったものの幾分かの足しになるなると考え意を決して交換。本当は前の9速DURA-ACEが好きでしばらくそのまま使おうと思ってたんですけどね。さて意を決して交換したもののDURA-ACEを買う金は無かった。というかアルテグラで十分な性能と考えていたのでこのタイミングで交換した。
ということで今回は簡単なインプレをば。
まず、交換したのは変速系のFD・RD・ブレーキレバー・チェーン、あとクランク・BB。変速系が大きなポイントですが変速性能は完璧です。特にフロントは想像以上というか完璧な変速。昔の機材と比較してはいけませんがインナーからアウターに変速する際には少しトルクを抜く感じじゃないとスムーズな変速ができなかったイメージが体に染み付いていましたが、このシリーズから?は全く気にしなくてもスパッと変速します。ちなみに7800系DURAも使ってますがこっちのアルテのほうが印象としては良い印象。
まだまだ乗り込んでいないし山にも行ってないので細かい比較はできませんが第一印象はほぼ完璧です。
気になるポイントはアウター・ローに入れた際にチェーンラインがMAXの状態になるために少し音がする点(ディレーラーの微調整はしてみたけどかわらず)と、ブレーキレバーの握りが以前のより少しボリュームアップしてる点。でも7800系DURAでもこんな感じだし、ブレーキレバーは慣れれば全く問題ない範囲。
チェーンホイールは選手時代のようなトルクはかけれないので全くわからない^^)。でも剛性はとてもある感じ。デザインは好みですが私は嫌いじゃない。
それよりもさっきも書いた変速性能が驚き。ギヤ板の設計が大きく影響してるんだと思うけどほんとにスパッと変速してくれる。変速の瞬間、以前の場合のようなカリカリっと一瞬、間があることが全く無く、瞬時に変速。レースなんかじゃかなりメリットがありそうだけど逆にその間が無い分、常にトルクがかかっていて脚にきそうなぐらい。
ちなみに今回初めてコンパクトクランクにしました。50×34。平地では34はいりません。今度山に行って試してみます。楽しみ。
ホイールも軽いのだし一回これで重量測ってみよう。ナカガワカーボンだし7kgぐらいかな。ま、重量より走りの印象が重要なので十分満足。この性能ならコストエフェクティブ(コストパフォーマンス)が非常にいいと思います。昔のアルテグラのイメージは払拭。一昔のDURA-ACE以上の性能で最新の7900DURAが超級にアルテが旧DURAクラスになった感じ。これならDURAが高くなったのも納得いくかな。高校生まではもうアルテで十分ではないでしょうか。選手とお金にものをいわせて贅沢な自転車に乗るオヤジ系はDURAで。
今度のジャパンカップでお会いしましょう。
あ~、しばらく何も買えません。
胃の上、現役トライアスリートの君は是非電動DURAでDHバーでも変速できる仕様でスパスパ変速を実現してくれ!
2009年10月7日水曜日
ジャパンカップ3
2009年10月6日火曜日
ジャパンカップ2
一応日帰りを考えています。一度も行った事がないので個人で行くかどうしようか悩んでます。
hideさんとこから行くのも、家から行くのもあまり時間も変わらないし前泊することや翌日の事も考えると直接行くかなあ、でも一人で車に乗っていくのも不経済でエコでもないしなあ・・・
もし個人で行くなら会場には7時ごろに着けば駐車場は大丈夫でしょうか?
会場で待ち合わせ出来ますか?それとも早い時間に高速道路のSAで待ち合わせますか?
2009年10月5日月曜日
ジャパンカップ
そろそろ月末のジャパンカップのことを考え出さないといけないかもということで投稿しましたが各人で行きますか?それともどっかで集合して行く?
たしかスタートは10時ぐらいだったかと思いますがイメージ的には8時ぐらいに現地へ行かないと駐車場が一杯になってあたふたしてしまいます。できればもうちょっと早いほうがいいかも。そのほうがいい場所を選べる。
帰りは4~5時ごろ帰路について7時ごろに柏到着がいつものパターン。
もし、うちから行こうと思ってる人がいたら前泊してもらって6時出発かな。できれば5時半。
新幹線なら東京から約1時間。そこからバス。バスがどれだけ混んでるかは不明。
今年は自転車ブームなんでかなり混雑すると思われる。
シュレック兄弟が不参加になったのでちょっと拍子抜けですが良いメンバーが来るみたいだしバッソやら新城なんぞは本気で狙ってくるだろうから面白そう。
2009年9月30日水曜日
今度は神戸
2009年9月28日月曜日
2009年9月27日日曜日
イカ
しかし、イカの「味噌」に相当する部分がなかったのはフシギちゃんでしたね。
sawadaから、カレーの国から電話かかってきたのもびっくりした。
柏→鎌倉帰宅runですが、途中、葛飾大橋からの道路を坂道降りてからすぐ左に曲がって金町方面に行くべきところを、間違えて直進してしまい、トンデモない方向に行ってしまいましたが、二回ほど道を聞いて正規ルートへ戻りました。結局、87kmでした。所要時間4時間10分。
柏→JR横浜駅前までは坂がほとんどなく、30km/h以上で走れるような道でした。
よく考えたら、東京都を自転車で走るのは、人生初です。
普通の体調ならまあ大丈夫ですが、昨日、会長と夜2時ごろまで飲んでたので、
二日酔いの体で走るのがつらかったw
2009年9月26日土曜日
烏賊と秋刀魚
今日は、先週に福岡出張に行った時、配送予約した烏賊(生きたまま)と秋刀魚(近くのスーパー)の炭焼き!
烏賊はさすがにうまかった。生きてるから透明やからな。あまみと触感がサイコー!!
なんでmatsumotoがおるねん!おまえ、どんだけ絶妙なタイミングで来るんや。
それはよしとして大満足です。
祝 会長就任
2009年9月24日木曜日
世界選手権 個人TT
地元スイスのカンチェラーラが優勝候補筆頭でしたが、なんと3人ほどを最後尾からごぼう抜き。
2位と1.5分近く離して優勝。こんなタイム差で勝つこと自体ありえへん、で、さらにゴールではTTではありえない手放しでウエアのスイス国旗を手で叩きながらアピールしてマスドレースのようなゴールシーン。1時間ほどを平均52kmほどで走って平気な顔?!ドーピングやってなかったら宇宙人やで
会長秘書より
会長のコメントを少しばかり。
本人不在のまま会長就任となりましたが、会長的には「特にコメントはなし」とのこと。
さすが大物。すんなり会長の座をぶん取りました(笑)。別に機嫌が悪いわけではないのでそれだけは秘書としてお伝えしておきます。
ちなみにmatsumotoの幹事長ってポジションは?との問いかけに、会長曰く「私には関係ない!」だそうです。
会長には関係ない話のようですが下っ端の我々としては幹事長でいいのではと思ってます。なんなら官房長官でもいいですけど。(意味不明)・・・^^)
ということで人事発表終了です。
会長、ありがたいコメントありがとうございました。
それは満場一致ですが・・・
誤解を発生させてしまいました
私が会長ではありません。
しかし、関東支部の誰もが納得できる、会長にふさわしい人です。
関東支部でこの人を知らない人はいません。
発表は、のちの柏合宿の機会でもよろしいかとも思いますが、
そこに会長は居ます。会長は二児の母です。
祝 会長就任
2009年9月23日水曜日
会長を決めました。
胃の上かあちゃんかなり速いです。トライアスロンで鍛えあげてる感じがしました。
持久力といえばいいのか、距離を走っても全然衰えない体力の持ち主です。
ところで、長らくの間の懸案事項であったOB会関東支部の組織についてですが、
とりあえず会長だけは、猪苗代合宿中に決めました。
自転車部OB会関東支部の会長に決めさせていただきましたが、
問題がひとつあります。会長は自転車が嫌いです。
今後ともよろしくお願いします。
日本マスターズ
山本君(当時清風高校・レバン)は当時大阪で金谷君(当時ナカガワ)と国体でダブル入賞した懐かしい人。万博レースでは一緒に走っていた人物でその後その二人は金谷君はそのままシマノへ。山本君も法政大を経てシマノへ。
後に引退しますが高校当時は全く次元の違う走りで歯が立たなかった、当たり前だけど。続木君はナカガワのメンバーで数年前にTOJに参加したメンバー(私はスタッフで)。続木君は最近練習できていないのだろうか修善寺は得意じゃないのか18位。山本君は優勝。
さすが当時チャレンジロード(高校生の部)で優勝経験者。BSの藤田さんを下しての優勝は人のことだけどなんかうれしかった。来年はどこでやるんかな。見にいけたら行こうかな。ちょっと面白そう。
P.S.
今日もちょっと自転車乗ろう。久々にもがいてみようかな。
2009年9月22日火曜日
シンガポール
無事帰宅
昨日、一昨日と天候にも恵まれ、怪我もパンクも無く充実した二日間でした。
初日は60km、二日目123kmで合計180km強。二日とも峠攻めで厳しい合宿でしたが昔と違って途中まではおしゃべりしながら楽しくサイクリング。風を切って速く走るのもいいですが楽しめるスピードでサイクリングも年取ってからはとても楽しい。二日目は距離的には厳しかったけどね。
いや~、しかし久々に走ったって感じ。そんでもって楽しかった。飲んで騒いで・・・
また、集まれるメンバーで遊びましょ。
e-maさん、新車ええ感じやないですか。自転車乗って遊びに来てや。